土曜日、祝日の利用により、介護者様のリフレッシュタイムを創造することで、お互いが安定した気持ちで在宅生活が出来ると考えます。
生活スタイルの変化にも柔軟な曜日調整が出来ると考えます。
毎日営業することで介護される側、介護する側のお互いが規則正しい生活リズムの構築が出来ると考えます。
(お休み 12/31~1/3)
要介護1
678円/回
要介護2
800円/回
要介護3
927円/回
要介護4
1,054円/回
要介護5
1,181円/回
入浴介助加算:53円/回(50単位/回)
個別機能訓練加算Ⅰ:48円/回(46単位/回)
個別機能訓練加算Ⅱ:59円/回(56単位/回)
介護職員処遇改善加算Ⅰ:
月の総単位数の
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ:
月の総単位数の
※経験10年以上、介護福祉士資格保有の介護職員の賃金改善に充てます。
※ 利用者の負担割合は『介護保険負担割合証』に記載された割合となります。
昼食費
620円/食
【事業対象者(要支援1)】
ケアプランにおいて週1回程度 4回/月まで:
398円/回(380単位/回)
ケアプランにおいて週1回程度 5回目:
141円/回(135単位/回)
【事業対象者(要支援2)】
ケアプランにおいて週2回程度 8回/月まで:
409円/回(391単位/回)
ケアプランにおいて週2回程度 9回目:
167円/回(159単位/回)
ケアプランにおいて週2回程度 10回目:
111円/回(106単位/回)
運動機能向上加算:236円/月(225単位/回)
介護職員処遇改善加算Ⅰ:
月の総単位数の
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ:
月の総単位数の1.0%×10.45/単位 の約一割
※経験10年以上、介護福祉士資格保有の介護職員の賃金改善に充てます。
※利用者の負担割合は『介護保険負担割合証』に記載された割合となります。
昼食費
620円/食
この仕事の素晴らしいところは、他者の喜びや笑顔に共感できることです。現場で私が心がけていることは、各スタッフがそれぞれ大切にしている思いを行動に移せる環境づくりです。私自身も、そのご利用者様にとって何が必要なのか、どのようにアプローチすればよいのか、想像力を使いながら現場に立つようにしています。
毎日楽しく仕事をさせていただいています。ご自宅を訪問し、お話を伺う時間の中には、私にとっても新しい発見や、これは是非見習いたい!と思うことなど、人生の先輩方に元気を頂くこともたくさんあります。これからも利用者様一人一人の思いや価値観を大切に、望まれる暮らしに少しでも近づけるようなお手伝いができればと思っています。
高齢者の方は、「生きること」の大先輩。そんな先輩方と一緒に時間を過ごすことは私にとって大きな喜びです。その日一日、少しでも多くの楽しい時間を持っていただけるよう、まずは私自身、笑顔を忘れずにいたいと思います。
私が大切にしている事は、利用者さんとのコミュニケーションと気持ちの向上です。機能訓練指導員として、歩行指導や日常生活動作で気になる事があれば、アドバイスをさせて頂くことは当たり前の事です。しかし、その中で利用者さんの気持ちが上向いていないといくらご自身の為とは言え、なかなか動いて下さらない事が多いです。なので、ただ歩く、筋トレをするだけではなく、いかに楽しく動いて頂けるかという事が大切だと思っております。漫才師や漫画家のようにプロの囃家ではないですが、どれだけ話して笑って頂けるかが私のケアの目標です。
「常に考える事」利用者様全員に同じリハビリをするのではなく、お一人おひとりに合ったリハビリを考える事、また、お身体のケアと同時に心のケアもさせて頂けるように常に考え責任を持ち行動することを大切にしています。
私にとっての「デイサービス天神山」は・・・
「わ」がままもちょっときいてもらえる。「に」こにこ笑顔が一杯で 元気になれる。「な」んか行ったら癒される。そんな「か」いごを目指したいです。
たくさんのご利用者様と、色々な話ができることが大好きです。ご利用者様に一日、一日を楽しく、安心して過ごしていただけるよう、心がけています。
利用者の方が一体何に困っているのか、何をしたいのかにいち早く気付くことを心がけています。そこに気づき、援助することで、自然に笑顔になって頂けるようにしたいと常に思っています。
共感を生むようなサービスができたらいいなと思っています。「この人も同じように感じるんだ」「この人に話したらわかってくれるかもしれない」と感じて頂くことで、安心していただき、「この人になら任せてもいいかな」と思っていただけるような存在になりたいと思いながら働いています。そんなデイサービスの仕事は、私自身のこころとからだの健康のサポートになっているなといつも感じています。
一昔前であれば高齢になると引退生活というのが当たり前でしたが、現在は平均寿命が90歳近くなっています。高齢になってもリハビリのある生活を送れるよう精神的身体的にサポートしていきたいと思っています。特に「歩きたい」という思いを大切にサポートしたいです。
利用者さん一人ひとりと深い関わりをもち「その人らしさ」を大切にして日々、他職種と連携の中で安心して看護が受けられるように、あたたかい心で接しています。
人に対する思いやりの心を持ち、その人らしさを大切にしていく事が私の心得であり、共に喜び、楽しみを共感していきたいです。1日を楽しんで過ごしてもらえる居心地の良い場所となればいいなと思っております。
安全運転を第一に、住み慣れた家へ、大切なご家族さまの元へ、無事に送り届けることを使命としております。車内では、楽しくおしゃべりしたり、時には気持ちよく眠って頂いたり、時には物静かに窓の外の景色を眺めたりして頂いたりと、送迎の時間も快適に過ごして頂けるように心がけております。
利用者様の笑顔を見れることが何よりも好きです。そのために、優しく寄り添う姿勢を大事にしています。利用者様と共に楽しく一日一日を大切に頑張っていきたいです。
安全運転はもちろんのこと、ご利用者様がびっくりしたり、怖い思いをしたりすることがないよう、細心の注意を払って運転するように心がけています。明るく楽しい職場になるよう、私も自分の務めを一生懸命果たしたいと思っています。
安全第一の下、常識・節度を保ち、他人に対して思いやりのある運転に努め、ご利用者様には安心・安全な空間を提供します。スタッフ共々、日々のコミュニケーションの積み重ねにより信頼関係を築き上げていくことが喜びです。
利用者様が自分らしい生活を送れるように、体や心の変化に少しでも早く気づき、対応していきたいと思っています。バイタル測定中や処置中などに生まれる何気ない会話が好きです。そういったことを重ねて利用者様と信頼関係を築いていけたらと思います。
デイサービスにおられる、僅かでも貴重なお時間を、少しでも楽しかったと思っていただけるようにしたいと思っています。関わったご利用者様に喜んでいただけることが私の喜びです。
一日の中で一秒でも多く笑っていただき、「今日も来て良かった!」とお帰り頂けるよう、私自身も笑顔でいることを心がけています。ご利用者様が頼りにしてくださったり、笑顔を向けて頂けたりする瞬間が大好きです。人生の大先輩方から色々なお話を聞かせてもらえるのも、この仕事をしているからこそだと感謝しています。
施術を通して少しでも楽になっていただけることが、私の喜びです。そのために利用者様との丁寧なコミュニケーションを心がけています。
利用者様との日々の会話を何よりも楽しんでいます。その中で、信頼関係を築いていきたいと願っています
ご本人、ご家族の理解者でありたいと思っています。良い信頼関係を築いていけるよう、日々努力していきたいです。